オリエンタルエンヂニアリングのCSR方針(Corporate Social Responsibility)

人・人権の尊重

  1. グローバルな感性と主体性を持ち人権を尊重し、国籍、人種、宗教、思想信条、ジェンダー、年齢、障がいの有無などあらゆるマジョリティ、マイノリティの差別行為を排除し、雇用や就業における機会または処遇の均等などを損なわないように努めます。
    Respect human rights with a global sensibility and independence, eliminate any discriminatory acts against majorities and minorities such as nationality, race, religion, beliefs, gender, age, disability, etc., and rovide opportunities in employment and work. In addition, we will strive not to impair equality of treatment.
  2. 自らがハラスメントなどの人権侵害行為をしないことはもちろん、他人の人権侵害行為に対しても、同調したり見過ごしたりせず、毅然とした態度で是正します。また、社内の風通しを良くし、通報窓口を設け、通報者の不利益とならないよう体制を整えます。
    Not only will we not engage in harassment or other human rights violations ourselves, but we will also resolutely correct human rights violations of others without sympathizing with or overlooking them. In addition, we will improve openness within the company, establish a contact point for reporting, and establish a system to prevent whistleblowers from being disadvantaged.
  3. 「組合の結成」「団体交渉権」を尊重し、労使間対話を通じた課題解決を実効あるものとします。
    Respect the “formation of unions” and “collective bargaining rights” and effectively resolve issues through dialogue between labor and management
  4. あらゆる形態の児童労働、強制労働・人身売買を排除し、働きやすい職場環境を作り、働く人一人ひとりの個性、人格を尊重し、自己成長を応援します。
    Eliminate all forms of forced labor and human trafficking, create a comfortable working environment, respect the individuality and personality of each worker, and support self-growth.
  5. 児童労働、強制労働が疑われる企業、紛争地域からの鉱物購入について行いません。
    (ILOの138条、最低年齢条項、最悪の形態の児童労働182条を遵守します)
    Support and practice the effective abolition of child labor.
  6. 従業員のワークライフ・バランスや健康維持・増進に配慮し、過重労働となる時間外労働を抑制します。また、最低賃金制度を遵守し、賃金の適正な運営を行います。
    We will consider the work-life balance of our employees and maintain and improve their health, and we will curb overtime work, which can lead to overwork. We will also comply with the minimum wage system and manage wages appropriately.

環境の保全

  1. 企業活動に係わる環境影響を考慮し、地域社会の豊かな自然と、地球環境の保全に配慮した環境目的・目標・計画を定め、定期的に見直し、継続的な改善を行います。
    Considering the environmental impact of our corporate activities, we will establish environmental objectives, targets and plans that take into consideration the rich nature of the local community and the preservation of the global environment, and will review them regularly and make continuous improvements.
  2. 環境保全活動の役割と責任を理解した上で、環境に関する法規制を順守し、環境汚染の予防活動を通して、生物多様性の保全や自然生態系の保護に配慮した行動をします。また、関連取引先にも伝達し、環境改善活動を広く推進します。
    With an understanding of the roles and responsibilities of environmental conservation activities, we will comply with environmental laws and regulations and act in consideration of the conservation of biodiversity and the protection of natural ecosystems through activities to prevent environmental pollution.
    We will also communicate this to our related business partners and widely promote environmental improvement activities.
  3. 環境に影響する発生源対策と資源の持続可能な利用に努め、カーボンニュートラル、省資源、省エネルギー、廃棄物低減、リサイクル活動などの環境改善活動を主体的に実行します。
    We will strive to take measures against sources that affect the environment and make sustainable use of resources, and proactively implement environmental improvement activities such as carbon neutrality, resource saving, energy saving, waste reduction, and recycling.

社会・お客様への責任

  1. オープンでフェアな企業活動を基本とした取引を行い、企業活動に関する法規制に留まらず、社会的規範も含めて順守し、不正行為は行いません。また、ビジネスパートナー同士の虚礼自粛を常に心がけ、金銭、贈答品、接待などを求めたり、受けたりしません。反社会的勢力との関係は一切持たず、断固として排除し、反社会的勢力からの不当な要求にも一切応じません。また、受領したデータ等の機密文書の社外流出等の不利益を起こさないことに努めます。
    We will conduct transactions based on open and fair corporate activities, comply with not only laws and regulations related to corporate activities, but also social norms, and will not engage in illegal acts. In addition, we will always be mindful of self-reflection between business partners, and will not solicit or accept money, gifts, or entertainment. Never have any relationship with anti-social forces, resolutely eliminate them, and respond to any unreasonable demands from anti-social forces.
2025年5月7日
オリエンタルエンヂニアリング株式会社代表取締役社長 小﨑一雄
Oriental Engineering Co.,Ltd. President & Representative Director Kazuo Ozaki

環境方針

基本理念

私たちは、一人一人が環境問題の重要性を認識し、「人にやさしく、環境にやさしい熱処理技術で、未来を拓く」をスローガンに、地球環境の保全と向上に向け努力する。

方針

当社は、事業活動である熱処理加工、及び熱処理設備の製造・販売において、環境影響を少なくするため、以下の環境マネジメント活動を行う。
  1. 事業活動を通じ、省資源と廃棄物の削減に努め、継続的に改善する。
  2. 高効率でクリーン化に対応した、環境にやさしい製品を提供し、環境汚染の防止に努める。
  3. 関連する法規制、及び当社が同意した要求事項を順守し、環境汚染の予防と環境保護に努める。
  4. 地域社会の一員として自覚と責任を持ち、環境保全の貢献に努める。
  5. 当社の特定した"著しい環境側面"を重点管理テーマとして、有害な環境影響を回避・低減し、有益な環境影響を助長する活動を行う。
  6. 環境パフォーマンスの向上に向け、環境マネジメントシステムを継続的に改善する。
  7. 環境方針は全従業員に教育指導し、社外の要求及びその他の必要な要求に応じて公表する。

ISO 14001:2015 環境マネジメントシステム 適用範囲

    1.製品及びサービス
       金属部品の熱処理加工及び製造 (加工部門)
       熱処理設備及び関連部品の設計・開発、製造、据付、修理及び付帯サービス(技術説明、情報提供) (設備部門)
 
    2.事業所及び所在地
       本 社      所在地:東京都荒川区西日暮里2-25-1-902
       川越工場    所在地:埼玉県川越市芳野台2-8-49
       新潟工場     所在地:新潟県三島郡出雲崎町大字大門376-4
       大阪営業所   所在地:大阪府東大阪市長堂3-26-5 麗光ビル2F
       名古屋営業所 所在地:愛知県名古屋市瑞穂区洲山町2-1-1 スズキビル
 
     3.プロセス
       ■トップマネジメント及び経営層 (川越工場)
 
       ■加工部門(川越工場、新潟工場)
         加工受注管理プロセス (加工営業部)
         加工購買管理プロセス (生産管理課、企画管理室)
         熱処理加工/検査プロセス (加工製造部、新潟工場、品質管理部)
 
       ■設備部門(川越工場、大阪営業所、名古屋営業所)
         設備受注管理プロセス (第一営業部、第二営業部、海外営業部)
         設計・開発プロセス (設計部)
         設備購買管理プロセス (資材部)
         設備製造/検査プロセス (第一生産部、第二生産部、生産技術部)
         研究開発プロセス (研究開発部)
 
       ■管理部・経理部 (川越工場、本社)
         支援管理プロセス (管理部、経理部)
 
       ■事務局(川越工場)
         内部監査プロセス (ISO事務局)
 
2023年9月1日
代表取締役社長 小崎一雄
 
 
 

グリーン調達方針

 
     1.はじめに
      当社は、持続可能な未来のために、環境に配慮し、社会的な責任を果たすことを使命としています。
      このグリーン調達方針は、当社がサプライヤーと連携し、環境への影響を最小限に抑え、
      社会的な価値を高めるための枠組みを提供します。
 
     2.グリーン調達の基本原則
      a.環境への配慮: サプライヤーの選定および製品・サービスの調達において、環境への悪影響を最小限に
       抑えることを優先します。エネルギー効率、廃棄物削減、CO2排出削減などの指標を考慮します。
       かつ、公正な価格と競争力ある条件での取引を実現し、サプライヤーとの長期的なパートナーシップを築きます。
      b.品質と信頼性: 環境への適用を前提とした上で品質や信頼性を担保します。
 
     3.サプライヤー評価と選定
      a.環境評価: サプライヤーの環境への取り組みを評価し、エコフレンドリーな製品や環境マネジ メント認証
       を持つサプライヤーを優先的に選定します。
      b.品質と技術能力: 製品やサービスの品質、技術的な能力、納期遵守なども考慮し、信頼性の高い サプライヤーを選定します。
 
     4.環境への取り組み
      a.省エネルギー: エネルギー効率の向上を図り、省エネルギー製品の選択を促進します。
      b.廃棄物削減: 廃棄物の削減やリサイクルを積極的に推進し、廃棄物の排出を最小限に抑えます。
      c.CO2排出削減: 温室効果ガスの排出を削減するための取り組みを支援し、低炭素製品の優先採用を検討します。
      d.環境負荷物質の削減:環境への悪影響を抑制するため、環境負荷物質の削減に積極的に取り組んでいきます。
 
     5.コミュニケーションと継続的改善
      a.サプライヤーとのコミュニケーション: 定期的な対話を通じて、サプライヤーと連携し、持続可能性に関する情報を共有します。
      b.継続的改善: グリーン調達の成果を監視し、継続的な改善を実施します。サプライヤーと共に目標を設定し、達成度を評価します。
 
     6.法令と規制の順守
      すべての調達活動は、関連する法律、規制、および環境に関する規則を遵守する必要があります。
      上記については、当社が規定する環境負荷物質についての含有・非含有証明書にて管理します。
 
     7.結びつけ
      この方針は、全ての従業員とサプライヤーに周知され、理解されるように努力します。
      また、調達方針の実施と遵守に向けたトレーニングと教育を提供します。
 
      以上
 
 
                                           
      2023年11月1日
 
 
東京都荒川区西日暮里2-25-1-902
オリエンタルエンヂニアリング株式会社
代表取締役社長  小崎 一雄